あまなつ

ランニング

富士五湖ウルトラマラソン練習日記 12月

富士五湖ウルトラマラソン(100kmの部)にエントリーしました。今回は2021年12月の練習記録をまとめます。月間走行距離は145.8km、ランニング日数は12日でした。
ランニング

ウルトラマラソン練習日記

2022年4月17日に開催される富士五湖ウルトラマラソン(100kmの部)にエントリーしました。過去の反省を踏まえ超長距離(30km以上)のトレーニングはせずに、短め(15km前後)の走り込みで完走を目指します。
ランニング

ランナーは早死にする?!

「ランナーは早死にする」という主張を耳にしたので、「ランナーは早死にするのか?」について考察しました。ランナーと一般人の脈拍数を概算し、1日の心臓の鼓動の回数を比較しました。その結果ランナーの方が一日の心拍数は少ないことがわかりました。
ランニング

マラソン:目標タイムの設定方法(ペース一覧表あり)

フルマラソンの目標タイムの設定方法を紹介します。ペース早見表でどのペースで走ったらフィニッシュタイムがどれくらいになるか確認しましょう。普段のランニングのペースと比べてみて、目指せそうなタイムの見当をつけて目標を設定します。
ランニング

マラソン:レースのペース配分

フルマラソンで失敗せずに目標タイムを達成できるペース配分は?・最初の3〜5kmはウォーミングアップも兼ねる・中間地点までは設定ペースより速くしない・中間地点からは設定ペースより落とさない・30km以降は徐々にペースを上げる
ランニング

マラソン:自分の記録ってどれくらいに位置する?

2019年の東京マラソンの記録分布を調べてみました。自分の記録や目標タイムが全ランナーの中でどのくらいの位置にあるのか、確認する参考にしてもらえたらと思います。
ランニング

マラソン本番前の食事は何がいい?

フルマラソン前日から当日のスタート前までにどんな食事をとればいいか解説します。食べ過ぎ禁物、カーボローディングは不要。普段の食事を少し変えるだけで、エネルギー切れや腹痛といった失敗を防ぎます。
ランニング

マラソン練習法:「いつも同じコースを走るのって飽きない?」

フルマラソンの練習方法で練習コースを設定してそこを毎日走る、と書いたところ、「いつも同じコースを走ってて飽きない?」という質問がありました。同じコースで練習する理由をメリットとあわせて紹介します。
ランニング

マラソンの練習方法 その2

初心者でもフルマラソンで完走するための練習方法を紹介します練習期間は3ヶ月です。週3日から4日、15km前後を本番よりも速いペースで走る練習方法です。30kmなどの長い距離を走る必要はありません。
ランニング

マラソンの練習方法 その1

初心者でもフルマラソンで完走するための練習方法を紹介します練習期間は3ヶ月です。週3日から4日、15km前後を本番よりも速いペースで走る練習方法です。30kmなどの長い距離を走る必要はありません。
スポンサーリンク