家庭菜園日記:ナス

植物
スポンサーリンク

こんにちは、あまなつです。

植物好きの農学部卒のサラリーマンです。
30㎡の畑で念願の家庭菜園を始めました。

この記事は2022年のナスの栽培記録です。

栽培計画

ナスの栽培計画はこちら。

栽培計画
  • 栽培面積 
     2.5m × 60m の畝1列
  • 株数 
     株間50cmで5株
     →実際には一部にジャガイモを植えたので株間40cmほど
  • 目標収量
     75果(1株あたり15果)

ナス播種図

ナスはうまく育てれば1株で100果の収穫も可能なんだとか。
今年は1年目なので1株あたり15果の収穫を目指します。

ベランダ栽培では日当たりが足りなかったり、ハダニにやられたりでまともに収穫できませんでしたが、路地菜園でリベンジします。

4/21,22 苗購入&植え付け

まだ1年目で慣れてないのと、複数の品種を育てたいのとで、今年は種からではなく苗を買うことにしました。

苗は行きつけの農産物直売所で購入。
ホームセンターより割高ですが、健全性に優ると信じて買いました。

品種は5種類買ったんですが、ポットに書いてあった品種名が日光と雨で消えてしまい、どれがどれだかわからなくなってしまいました。

千両2号があったのは覚えてるんですが、それ以外はすっかり忘れてしまいました…。
次回からはラベル保管方法に注意して、今年は果実できてからのお楽しみです。

植え付けは翌日の午後に実行。
よく晴れたので植え付け日和でした。

5/7

トマトと同じく無事に根付いてくれたみたいで、少しずつ背が高くなってきていくつかの株では花も咲いています。
1番果は結実させても小さい内に収穫して、株の拡大を優先させます。

仕立てはとりあえず支柱1本仕立てにします。

5/22

一番果が実ってました。光沢があって美しい…。
このまま肥大させたい気持ちはありますが、株の充実を優先して摘果しました。


そのほかの4株も一番果(花)を摘果(花)しました。
株の成長はまだゆっくりですが、順調そうで一安心です。

6/4

二番果が大きくなってました!

これまでベランダ菜園ではことごとくハダニにやられていたので、感動もひとしおです。
ワラマルチが足りずに思いっきり泥跳ねを受けてしまってますが…、傷もなく洗えばこんなにピカピカでした。

ナスの味を楽しめる「焼きナス」でいただきました。
ひいき目(舌?)があるかもしれませんが、買ったものより甘みが強く感じました。
夏のナス三昧が楽しみです。

6/11

着々と果実が実ってきました。
今回は5株中3株で1果ずつ、計3果を収穫できました。

中にはもう2,3日待った方がいいかな?というものもありましたが、平日に畑に来れないし、まだ株の成長を優先する時期ということもあり収穫してしまいました。

手前味噌ですが、1番大きいものは売られているものと遜色ないくらい立派です。
この調子なら今年の夏はナスには困らなそうです。

6/25

今週は土日で6果収穫しました。

暑くなってきたわりにはまだ株の成長がゆっくりです。
少し元気のない株を見るとハダニを確認。
ついにでてしまいました。


路地なら平気かと期待しましたが、やっぱり同じように出るんですね…。
梅雨が明けて気温が上がる一方で、雨が降る予報もないので、ハダニには都合のいい環境。
畑が離れているので、平日は水かけもできないし…。
持ちこたえてくれるでしょうか。

7/3

初期生育が元気なかった米ナス。
気温が30℃を超えるようになってから成長が進んできて、土曜日に様子を見に行ったらつやつやの果実ができてました。

まだ小さかったので、数日待ってから収穫しようと思って残しておいたら…

翌日にはこんな惨事に!

いくつものキズが痛々しい…。

虫に食われたにしては妙な痕だな…と思いつつ、よく見ると虫による食害痕もありました。
おそらく、まずガの幼虫に食べられて、その幼虫を食べようとした鳥についばまれて傷がついたのではないかと思います。

それにしてもハダニ、アブラムシ、ガの幼虫と、害虫被害にはこと欠かないナス栽培。
厳しい戦いが続きます。

7/23 収穫最盛期?・ツリー仕立てセッティング

ここに来てナスの調子が上がってきました。
先週は5cmくらいだった果実が、1週間で15cm超にまで成長。
この時期は週1回の収穫では足りないかもしれません。

特に米ナスの株の勢いがすごい。さすがアメリカ産の品種、スケールが違います。
一時期の虫害もおさまってきて、虫食いのない果実を収穫。
他の品種も含め、今週は1株から2,3個ずつ、計10個収穫できました。

株が横に広がってきたので、枝を上に向かせるためにツリー仕立てをセッティングをしました。
ツリー仕立ては真ん中に1本支柱を立て、そこから2本のひもで4本の枝を誘引する方法です。


1本のひもの真ん中を支柱に結びつけ、両端を枝に結びます。
このとき2本の枝が支柱を基点に対称の位置になるようにすると、安定感が増します。
支柱を節約できるおすすめの仕立て方法です。

7/31

ナスの収穫最盛期が続きます。
今週は個数は5株で7個と少し落ち着いて、代わりに1つ1つが15〜20cmと大きくなってきました。

まだ収穫するほどじゃないけど、1週間待つと相当大きくなってしまいそうな実もちらほら。
この時期は週の中盤にも収穫した方がよさそうです。

8/7

先週は水曜日にも収穫したのに、今週は土日で13個収穫できました。
大きさも申し分ないです。

先週後半の雨がプラスに働いたみたいです。
ただ最近枝がだいぶが茂ってきて、実がつきすぎている印象。
株がバテないように収穫と合わせて枝と花を間引いておきました。

8/20

お盆を過ぎてから、着果のペースが落ちてきました。
特に米ナスは新しい花が咲かなくなりましたね。

9月下旬に片付けて秋冬野菜に切り替えるつもりなので、秋ナスにむけてもう一度勢いを取り戻させる、というつもりもないんですが…。
あと1ヶ月息切れせずに駆け抜けてもらいたいところです。

8/27

今週末の収穫は4果です。水曜日にも収穫してるので合計は8果。
収穫ペースが落ちてきましたが、ついに累積収量100果を達成しました!

ナスはこの畑と相性がいいみたいですね。
曲がり果などの奇形果ができないのも、土壌水分が豊富なおかげなのかもしれません。
来年も夏の主役はカボチャとナスで決まりです。

9/25 栽培終了

今年最後の収穫をしてナスを片付けました。
秋ナスをとるために10月まで栽培する選択もありますが、次に秋冬野菜の種まきが控えているので予定どおり9月で終了です。


名残惜しいですが、最近は実も小ぶりになってきたし、葉の色も元気がなくなっていました。
そんな折に台風の襲来も受けたので、ちょうどいい頃合いです。
最後の収穫は小さな実5個でした。

タイトルとURLをコピーしました