こんにちは、あまなつです。
植物好きの農学部卒サラリーマンです。
30㎡の畑で念願の家庭菜園を始めました。
この記事は2022年のゴーヤの栽培記録です。
ゴーヤの栽培計画はこちら。
栽培計画
4/21〜4/22 苗の購入、植え付け
4/21に行きつけの農産物直売所で苗を購入しました。
トマトやナスはいろんな品種があって目移りしますが、ゴーヤは果実が緑と白の2種類しかないので、緑の方を即決。
1株150円なので、2果収穫できればもとがとれちゃいます。
ゴーヤはカボチャを栽培するエリアの端で育てます。
もともとこのエリアではカボチャしか栽培しないつもりでしたが、畑を有効活用するためゴーヤも育てることにしました。
カボチャのつるが伸びてくる頃にはゴーヤも大きくなってることでしょう。
定植後水をたっぷりあげておきました。
5/15 ネット設置
ゴーヤ用のネットを設置しました。
ただスペースが限られているので、幅1.25m×高さ約1.3mの狭めのネットです。
ゴーヤの成長を考えると小さいかもしれません。
本葉が5枚出ていたので、あわせて摘芯もしました。
アブラムシがやや多いのと最近気温が低めなのとで成長がイマイチ。
本格的に気温が上がってきてからの成長に期待です。
6/4
3週間前に摘芯してからなかなか成長しなかったゴーヤ。
アブラムシにもやられてすっかり葉が縮れてしまっていましたが、ようやく新しいつるが2本伸びてきました。
やっぱり気温の影響が大きいみたいです。
このところ25℃を超える日も増えてきましたからね。
人間には暑いですが、夏野菜にとっては嬉しい環境です。
と喜びも束の間、梅雨入りしてしまいました。
天候はどうすることもできないので、とにかく梅雨を乗り越えてくれることを祈ります。
6/14
ついにゴーヤの花が咲きました!
株の下の方なので、着果したら果実が地面に付かないよう注意が必要になりそうですが、まずは1果目の収穫に期待です。
7/13
結実してもなかなか大きくならなくて不思議だったゴーヤ。
理由がわかりました。
着果しても動物に食べられていたようです。
食べられる前後の写真がこちら。
長さ5cm程度の小さな実を丸ごと食べられました。
犯人はカラスかアライグマかわかりませんが、今後も「着果しては食べられる」の繰り返しになるようであれば、彼らを呼び寄せる原因にもなるので、栽培は中止しようかな…と考えています。
7/30
ゴーヤ初収穫です!
まだ15cmほどで小ぶりですが、適当に設置してしまったネットが重さに耐えられそうになかったので収穫してしまいました。
お試し栽培とはいえ、支柱2本では茂ったゴーヤは支えられませんね。反省します。
テグスを張ってから食べられずにすんでいるところをみると、今までに食べていたのはカラスだったみたいです。
とりあえず支柱の補強をしないといけないですが、余ってる支柱がない。。。
トマトを片付けてゴーヤに持ってきますかね。。。
8/20
8月に入ってから畑に行くたびにコンスタントに収穫できてます。
週に2回ほど畑に行き、そのたびに2果ずつとれるので、消費が追いつかないくらいです。
ゴーヤはたくさん穫れて楽しいですが、自家消費用なら1株で十分ですね。
9/3
勢いが衰えないゴーヤ。
今週末はなんと9個も収穫できました。
ゴーヤの実は緑で葉の中に埋もれているので、収穫のときはかくれんぼしているのを探す気分になります。
つるもどんどん伸びて、ささやかなネットは簡単に覆いつくし、カラスよけのテグスにまで巻き付いています。
いやほんと、来年はちゃんとしたネットを設置します。。。
9/16
今年最後の収穫をして片付けをしました。
収穫自体はまだ粘れそうですが、ゴーヤの重さに耐えきれずネットが崩れてしまったので、今年は栽培終了です。
まとめ
2022年の累積収量はこちら。
- 収穫量:50個
こちらは10日ごとの収穫量のグラフです。
なんとなく設定した目標収量が10個だったんですが、それと比べると5倍の収穫ができました。
小さいものもあったので個数だけで評価できない面もありますが、150円の苗1株でこれだけ収穫できれば十分です。
収穫は7月下旬から始まり、9月中旬までできました。
思っていた以上に梅雨前の成長が悪く、なかなか収穫が始まらないので、一時は栽培を中止するところでした。どんな野菜にも言えることですが、焦ってはいけませんね。
お盆後の8月中旬からは収穫量が増えて、消費が追いつかないほどでした。
たくさんとれて楽しいからといって、2株以上栽培するのは要注意です。
今年は採種もしてあるので、来年は種からの苗づくりにも挑戦します。
それともっと頑丈にネットを設置して、株の管理もできるようにします。