ジャガイモ

植物

家庭菜園日記:ジャガイモ 2025年~「十勝こがね」と「きたかむい」に初挑戦~

2025年のジャガイモ栽培は「十勝こがね」に初挑戦します。過去2年は育てやすさから「キタアカリ」を栽培してきましたが、イモの休眠期間が短くたくさん収穫できても急いで消費しないといけない、というデメリットがありました。そこで休眠期間が長い「十勝こがね」を見つけたので初挑戦します。
植物

【家庭菜園者必見】ジャガイモ4品種、男爵薯・キタアカリ・十勝こがね・きたかむいの品種特性比較

家庭菜園で育てる野菜の中で、トップクラスの人気を誇るジャガイモ。育てやすい上に、イモ掘りという収穫イベントも味わえるので、とても魅力的な野菜です。今回は「男爵薯」「キタアカリ」「十勝こがね」「きたかむい」の3品種について、品種特性を比較してみました。
植物

家庭菜園日記:ジャガイモ 2024年~2年目のキタアカリ~

こんにちは、あまなつです。植物好きの農学部卒サラリーマンです。30㎡の畑と自宅の庭で家庭菜園を満喫しています。こちらの記事は2024年のジャガイモの栽培記録です。栽培計画ジャガイモの栽培計画はこちら。栽培計画栽培面積   [2.5m]×[7...
植物

家庭菜園日記:ジャガイモ[2023年]

2023年のジャガイモの栽培記録です。2022年は収量がいまいちだったので、今年はリベンジです。栽培面積を3倍に増やして、品種をキタアカリに変更しました。年明け早々種イモを買ってしまいましたが、うまくいくでしょうか?
家庭菜園

家庭菜園日記:ジャガイモ

家庭菜園のジャガイモの栽培記録です。今年育てるのは「メークイン」。煮崩れしにくく、カレーや肉じゃがに向いている品種です。ホームセンターで種イモを購入し、約2週間芽出しをした後、2月下旬に植え付けました。目標終了は1株あたり10個です。
植物

家庭菜園日記:ジャガイモ Part4

家庭菜園のジャガイモの栽培記録です。4月になり暖かくなってきましたが、遅霜の被害を避けるために不織布をベタがけしました。その結果、不織布なしの畝よりも明らかに生育が良くなりました!試行錯誤が功を奏し、思わずガッツポーズでした。
植物

家庭菜園日記:ジャガイモ Part3(芽かき、土寄せ)

家庭菜園で2月に種イモを植え付けたジャガイモ。10株すべてで芽が出ました。少し早いですが芽かきをして成長の集中を促します。合わせて土寄せもしました。
植物

家庭菜園日記:ジャガイモPart2

家庭菜園で2月に種イモを植え付けたジャガイモ。3月下旬に芽が出ました。来週には芽かきと土寄せができるといいですね。
スポンサーリンク