家庭菜園日記:トウモロコシ

植物

こんにちは、あまなつです。

植物好きの農学部卒サラリーマンです。
30㎡の畑で念願の家庭菜園を始めました。

2022年のトウモロコシの栽培記録です。
トウモロコシの栽培計画はこちら。

栽培計画
  • 栽培面積 
     [長さ2.5m]×[60cm]の畝2列
  • 株数 
     23株
     1畝は2条まき、1畝は1条まきでともにエダマメと混植


播種図(トウモロコシ&エダマメ)

家庭菜園はじめました
念願だった畑を借りられることになり、家庭菜園を始めました。 今年の春夏はサツマイモ、カボチャ、サトイモ、ジャガイモ、トマト、ナス、ゴーヤをメインで育てます。 まずは畑のレイアウトを決めて栽培計画を立てました。
家庭菜園:レイアウト変更
家庭菜園のレイアウトを更新しました。 連作障害の予防のため、輪作しやすいように畑を4区画に分け、それぞれの区画にナス科、ウリ科、サツマイモ、それ以外の野菜を植える計画にしました。 4年で1順する計画なので、連作障害も防げるはずです。

3/30~4/3 播種

収穫時期をずらすためにトウモロコシは3回に分けて播種することにし、4/3に1回目の播種をすることにしました。
育てるのはこの品種。

いろいろ売ってましたがよくわからないので(苦笑)、コーナンでおすすめされていたものにしました。

種の絵袋には「ポットで育苗してから圃場に移植する」と書いてありましたが、あいにくそのスペースも道具もないので、菜園に直播きすることに。

これまでの経験で、直播きは温度変化や乾燥など、種子の発芽には過酷な環境だと痛感しています。
そこで今回は、水不足対策のために播種前に種子に吸水させることしました。


吸水といってもヨーグルトカップに種子と水を入れて置いておくだけです。
今回は試しに4日間、水に浸けておきました。

4日後、さすがに芽は出てませんが、種皮が柔らかくなってました。

これを1ヶ所に2粒ずつ、畝の北側の6ヶ所にまきました。
保温と乾燥防止のため、ペットボトルの底を10cmほどカットしたものをかぶせておきました。

4/7 発芽

1週間後の4/7、様子を見に行ったところ…
芽が出てました!

4/3 トウモロコシ


人の背丈まで成長するのが信じられないほど、まだ小さくかわいらしいです。
6ヶ所中2ヶ所で発芽が確認できました。

とりあえず、「吸水&ペットボトルカバー作戦」はうまくいったみたいです。
4/14に第2弾を播種したときも同じように吸水させて、不織布をベタがけしました。

4/23

様子を見に行ったところ、順調に成長してました。
一か所に2粒ずつまいたんですが、2粒とも発芽しているところがほとんどです。

4/23 トウモロコシ


4/3にまいた分はこのタイミングで1か所1株に間引きました。

なんだかすごくもったいなく感じましたが、「この貧乏性が失敗につながるんだ…!」と自分をいさめて間引きました。苦笑
間引くときには残す株の根を痛めないよう、間引く株の地際部からハサミでカット。

もともと虫害や鳥害のリスクから栽培を品目から除いていたトウモロコシ。
結実してからが本当の勝負です。
とりあえず実がつき始めるまでは虫の心配はない、と信じたい…!

5/3

5/3 トウモロコシ
5/3 トウモロコシ

葉が4枚ほど伸びてきました。
順調そうです。大雨や強風にも負けずまっすぐ伸びてます。

5/22

だいぶ背が高くなってきて、葉も8枚目まで伸びてきました。

5/29

前日の強風で倒されてしまいました。(汗)
土寄せも兼ねて、株基を土で補強しつつまっすぐに直しました。
うまく回復してくれることを祈ります。

6/4

先週、風で傾いてしまいましたが、無事に立て直してくれました。
葉の枚数は多いもので9枚出ています。

葉の枚数もさることながら、1枚の大きさが大きくなり、株が太く立派になってきた印象です。
株基のエダマメがすっかり隠れてしまうくらいになりました。

6/25

雄穂が伸びてきて階下しました!

雌穂のひげも伸びてきたので、雄穂を切り取りこすりつけて受粉。
7月中旬には第一弾の収穫ができそうです。

雌穂は1株に2,3個できるはずですが、まだ1個ずつしか確認できません。
これから出てくるのか、栄養不足で1個しか作られないのか。
ヤングコーンも楽しみにしてるので、伸びてきてほしいです。

7/3

順調に果実が大きくなってきています。

早いものはヒゲも茶色くなってきました。
外から見る限りではガの幼虫に食われてもいなさそうです。

ただ葉の色が薄かったり、なかなか雌穂が伸びてこないものもチラホラ。
無施肥なのでこのあたりは仕方ないですね…。

7/8~13

風に倒されながらも、順調に実がなってきたトウモロコシ。
あと1,2週間で収穫できるかな?と期待して畑に行くと…、なにやら様子がおかしい。

近づいてみると、トウモロコシがなぎ倒され、周りには可食部をきれいにかじりとられた芯の残骸が散乱していました。

調べてみると、どうやら犯人はアライグマのようです。
実がなっていたものはほぼ全滅で、あまりの被害の大きさに絶句。

ここまで楽しみに育ててきただけに、悔しいやら悲しいやらで力が抜けてしまいました。
残った株も成長した端から食べられてしまい、収穫は見込めないと判断し、泣く泣く今年のトウモロコシの収穫はあきらめ、畑を片付けました。

結果

今シーズンの栽培結果です。
悲しいですが記録なのでしっかり残しておきます。

収穫量

0個

来年に向けて

結果的にアライグマに食べられて全滅でした。
アライグマについて調べてみると、特にトウモロコシやスイカで被害が大きいみたいです。

効果の高い対策としては電気柵があるようですが、安いものでも3万円ほどするので家庭菜園で導入するのは気遅れします。

アライグマは想定外でしたが、もともと鳥害や虫害が多いことは覚悟していたトウモロコシ。
今の畑で無事に収穫するのは難しそうなので、来年以降は栽培品目から除くことにしました。

タイトルとURLをコピーしました