こんにちは、あまなつです。
植物好きの農学部卒サラリーマンです。
30㎡の畑で家庭菜園を満喫しています。
2023年のカボチャの栽培記録です。
昨年は1番果をカラスにやられ、2番果以降はうどんこ病で完熟まではいかず。
今年は1株2果で早期収穫し、うどんこ病蔓延前の収穫を目指します。
栽培計画はこちら。
3/12 育苗開始
今年育てるのは固定品種の「東京芳香」。
うまく栽培できて味もよければ、自家採種して来年以降も育てるつもりです。
5×5の育苗トレイに土を入れ、1粒ずつ播種。
たっぷり水をやりビニール袋に入れて簡易温室にして発芽を待ちます。
3/21
「東京芳香」はどうも発芽に失敗している気配。
ということで急遽「栗みやこ」の種を買って苗づくりを始めました。
カボチャは夏野菜の主役なのでなんとしても成功させたいところです。
4/4
「東京芳香」は発芽に失敗して全滅…。
「栗みやこ」は13粒中9粒発芽しました。
4/9
本葉が出てきたので牛乳パックの簡易ポットに鉢上げしました。
サイズ的にカボチャには窮屈そうなので、できるだけ早めに畑に定植した方がいいかも…。
すでに栽培予定の9株まで減ってしまっているので、ここからは1株も脱落しないようにせねば。
4/16 定植
鉢上げ後1週間でスクスク大きくなり、本葉が2枚目まで出てきました。
さすがに牛乳パックでは窮屈そうなので、畑に定植することに。
根鉢もしっかり張ってます。
2.5mの畝に3株ずつ3畝分、計9株植え付けました。
最後にウリハムシ&寒さ対策のコメ袋行灯を設置して、定植完了です。
5/14
9株中4株が行灯の上にツルを出していたのでネットに誘引。
ウリハムシの被害を受けていないきれいな葉です。
黒マルチをしている畝が1番成長が速いです。
やっぱりタマネギと混植中の株は成長が遅いですね。
5/28
ウリハムシが大量発生中です。
下葉はボロボロにされてしまいました。
慌ててニンニク酢スプレーで応戦。
だいぶ被害が抑えられているみたいです。
9株中6株は順調に成長し、そのうち2株で第1果が着果しました。
残り3株はタマネギと混植にしてるからか、明らかに成長が悪いです。
やはり混植にするのではなく、タマネギを収穫しきってから植え付けた方が良さそうですね。
6/11
受粉できずに落花してしまった雌花が多い中、無事に受粉できたものがありました。
支柱にあたって変形してますが、まずは収穫できることが第一です。
うまくいけば収穫は7月中旬の予定ですね。
梅雨に入ったので地際部の葉や子づるを選定しました。
風通しをよくして病気を予防します。
6/24
晴れの日が増えてきたせいか、うどんこ病が広がってきました。
あまりに酷い葉は切除しつつ、重曹オイルで蔓延を遅らせます。
現時点で着果してるのは6果ほど。
出遅れた3株を除いて1株1果です。
支柱にあたって変形したものもありますが、立派なものもあるので収穫を楽しみに待ちます。
7/8
カボチャの重さに耐えきれず支柱がずり下がってしまい、勢いで茎が折れてしまいました。
完熟まであと10日くらいかと思われましたが、茎が折れてしまってはこれ以上の成熟はできないので、泣く泣く収穫。
1200gの中型です。
7/16
6月初めに受粉した実の収穫が始まりました。
大きいものは1800g、小さいものは800gほどです。
7月中旬に入り、葉が一気に枯れてきました。
暑さのせいですかね…?
1株2果を目標にしてましたが、今年は1株1果が限界のようです。
7/25
最後の収穫をして畝を片付けました。
結局合計収量は9個。
小さめのものが3個あったので、満足いく大きさのカボチャは6個でした。
成功とは言いがたいですね。
今年は立体栽培に挑戦しましたが、支柱の組み方だ悪かったせいでカボチャの重さに耐えられず…。
ネットがずり下がりカボチャの茎が折れてしまいました。
省スペースで育てられるかと思いましたが、なかなかうまくいきませんね。
来年は通常の方法に戻してリベンジします!