家庭菜園日記:ニンジン[2025年春夏]~初めて本気でニンジンを育てます~

植物

※このサイトにはアフィリエイト広告が含まれます。

こんにちは。あまなつです。

植物好きの農学部卒サラリーマンです。
自宅の庭と2025年から借りた畑で家庭菜園を満喫しています。

栽培計画

これまで空いたスペースについでに栽培することはあっても、専用の畝を用意して育てることはなかったニンジン。

去年の夏に初めてニンジン用の畝を設けて栽培しましたが、猛暑で発芽がうまくいかず、さらには未熟な庭の土ではうまく育たず、失敗に終わりました。

そこで今回は新しく借りることができた畑で春まきのニンジン栽培に挑戦します。
栽培計画はこちら。

栽培計画
  • 栽培面積 [50㎝]×[7m]の畝に2条植え
  • 株数    90株(株間15㎝)

これまでさんざん発芽に苦戦させられていますが、今回こそは無事に発芽させられるよう、発芽のタイミングと水やりに気を使います。

育てるのはタキイ種苗の「向陽2号」。
まずは収穫できなければ話にならないので、味などよりも栽培しやすさが評判の品種にしました。

Screenshot

3/8 播種

予定どおり7mの畝に2条植えしました。(左側の畝がニンジンの畝です。)
種はペレット種子です。
まき方は条まきと点まきのどちらがよいかわからなかったので、両方試してみました。
これから1週間は水やりに通います。

3/26

播種後18日。
まだ目測で2~3割といったところですが、少しずつ発芽してきました。

種をまいてから雪が積もる日もありましたが、晴れの日には毎日水やりに通ったことで無事に発芽にこぎつけました。

発芽が難しいといわれるニンジン栽培なので、これはかなりうれしいですね。
この後も続々と発芽してくれることを期待してます。

4/13

それなりに発芽したものの、最終的には期待していた半分くらいしか芽が出ませんでした。
やはり不織布くらいはかけておいた方がよかったかもしれませんね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました