あまなつ

植物

家庭菜園日記:エダマメ[2023年]

2022年のエダマメはトウモロコシとの混植で育てましたが、アライグマに踏み荒らされるわ、カメムシにやられるわでほとんど収穫できないという残念な結果でした。今年はジャガイモの後作で栽培して、さらに防虫ネットのトンネルでカメムシを防ぎます。
植物

家庭菜園日記:マクワウリ[2023年]

2023年のマクワウリの栽培記録です。マクワウリの栽培は今年が初めて。去年直売所で買って食べたら美味しかったので、挑戦することにしました。ゆくゆくはスイカにも挑戦する予定。アライグマの食害どう防ぐか、頭を悩ませてます。
植物

家庭菜園日記:タマネギ [2022~2023]

家庭菜園のタマネギ栽培といえば、苗を買って植え付けるのがオーソドックス。でもせっかく育てるなら「タネから育てた方が安いし面白い!」ということで、タネからのタマネギ栽培に挑戦しました。目標は収量400個。1年分のタマネギの自給を目指します。
一条工務店の家

「HUG me」打合せ その1

無事に土地の決済が完了してホッとしたのも束の間。さっそく設計打合せが始まります。HUG meでは、設計担当との打ち合わせはweb打合せ1回のみで、それ以外はアプリやLINE上でのやり取りになります。我が家はトータル2ヶ月弱で終わりました。
植物

ウリハムシ対策 「ピリ辛ニンニク酢」

夏野菜の主役ウリ科野菜にはウリハムシという大害虫がいます。毎年キュウリやカボチャの葉を食べられてボロボロになってしまう、という方も多いんじゃないでしょうか。今回は化学農薬を使わずにウリハムシを撃退できる「ピリ辛ニンニク酢」を紹介します。
一条工務店の家

土地の決済をしてきました。

無事に「土地売買契約の翌月16日までに住宅ローンの本審査に通ること」という条件をクリアし、その週末に住宅ローンを契約。もうひとつの条件である「売買契約の翌月29日に決済をする」こともクリアできました。登記が済んだら晴れて我々の土地になります。
植物

家庭菜園日記:ジャガイモ[2023年]

2023年のジャガイモの栽培記録です。2022年は収量がいまいちだったので、今年はリベンジです。栽培面積を3倍に増やして、品種をキタアカリに変更しました。年明け早々種イモを買ってしまいましたが、うまくいくでしょうか?
一条工務店の家

住宅ローンの借入先。りそな銀行に決めた!

動き出したらどんどん話が進む家づくり。建築の依頼先や土地探しと並行して住宅ローンの借入先を吟味しておきましょう。土地を購入してから注文住宅を建てる場合は、分割融資に対応している住宅ローンを選ぶ必要があります。実際に店舗で相談しながら手続きをするのがおすすめです。
植物

家庭菜園日記:ニンニク [2022~2023]

2022〜23年のニンニク栽培の記録です。秋冬の栽培計画には入れていなかったニンニクですが、ちょうど興味が湧いていたところに、畑の大家さんからニンニクの種球をいただけたので、育ててみることにしました。いただいた種球22個からどれだけ収穫できるでしょうか。
一条工務店の家

土地の売買契約!~一条工務店紹介の仲介業者で得しました~

値下げ交渉に応じてもらえて、予算内に収めることができた土地探し。より高値で買う人が現れないうちに売買契約をしてきました。土地購入なんて人生に一度あるかないかの経験。意外とあっけなかったですが、これから購入する方の参考になればうれしいです。
スポンサーリンク