あまなつ

一条工務店の家

一条工務店の「HUG me」。契約から引き渡しまでにかかった期間を公開!

「HUG me」の家づくり。契約から引き渡しにかかった期間は約10か月でした。家づくりにかかる期間は、建築業者を選ぶうえで大切なポイントになりますよね。この記事では引き渡しまでのスケジュールとそれぞれの期間について、我が家の実例を紹介します。
一条工務店の家

一条工務店「HUG me」 提携のカーテン業者でロールスクリーンを採用

一条工務店「HUG me」の家づくり。カーテン工事は一条の提携業者に依頼し、ロールスクリーンを採用しました。カーテン工事にかかった費用は合計で税込み¥211,000。提携業者に決めた理由とロールスクリーンを採用した理由を紹介します。
一条工務店の家

一条工務店のHUG me 。気になる性能は?~実際の数値~

一条工務店のHUG me。建築工事が進み、我が家の住宅性能が出そろいました。結果は耐震等級3、耐風等級2、Ua値0.5、C値0.33と、当初家づくりの条件に設定した性能をクリアできました。今から実際の住み心地が楽しみです。
一条工務店の家

「HUG me」打合せ その5

一条工務店のHUG meで打合せ進行中です。工事着手承諾前の最終図面チェックを行いました。しかし、送られてきた図面にはこれまでの打合せが反映されていないところがいくつかあり...。本当に無事に施工されるのか心配になる打合せでした...
植物

家庭菜園日記:サツマイモ[2023年]~2年目は紅あずまに挑戦~

2022年は「べにはるか」を育てましたが、収穫量は27株で11kgといまいち。今年は品種「べにあずま」と「なると金時」に変え、黒マルチと高畝で土壌の過湿を防ぐ作戦でいきます。去年はこまめに面倒を見ましたが、今年はできるだけ放任で育てます。
一条工務店の家

「HUG me」打合せ その4

一条工務店のHUG meで打合せ進行中です。建物の打合せと並行して外構の打合せも進めていきます。ただ自社で外構工事を行っていない一条工務店。外構の打合せの進行に関しては営業氏のリアクションが悪いです。こちらで催促しながら進めていくのでストレスがかかります。。。
一条工務店の家

「HUG me」打合せ その3

いよいよHUG meの設計打合せが始まりました。家づくりで一番わくわくするところかもしれませんね。1回のweb打合せを済ませ、それをもとにした図面ができあがって来ました。ところが打合せの内容が反映されていない箇所がチラホラ。設計担当に対する不信感が芽生え始めました。
植物

家庭菜園日記:ナス[2023年]~2年目は育苗から挑戦~

家庭菜園のナス栽培。去年は夏野菜のうち唯一成功した心のよりどころです。今年は種を購入し、苗づくりにも挑戦します!栽培する品種はサカタのタネの「黒福」。株間60cmで5株育てます。目標終了は200個。今年の夏もナス三昧です。
植物

家庭菜園日記:カボチャ[2023年]

今年育てるのは固定品種の「東京芳香」。今年は1株2果で早期収穫し、うどんこ病蔓延前の収穫を目指します。うまく栽培できて味もよければ、自家採種して来年以降も育てるつもりです。昨年はカラスとうどんこ病に苦戦したので今年はリベンジです。
一条工務店の家

「HUG me」打合せ その2

無事に土地の決済が完了し、打合せが始まった家づくり。1回目の図面チェックとweb打合せを行いました。図面が出てくると具体的なイメージがわいてくるのでわくわくします。web打合せは…設計担当が若手でちぐはぐな対応が多く、今後が心配になるものでした。。。
スポンサーリンク